いつか囲炉裏を作りたいと、思い続けていたご主人。その想いを形にするため、物置代わりに使用していた離れを全面改修。ご主人が長年コツコツと集めてきた古材や木材を使用し、木の質感を大切にした和の空間をしつらえました。柱や梁などの加工には、一部チョウナを使った手仕事により、暖かみのある空間に仕上がっています。夢だった囲炉裏を囲んで、友人、家族と楽しんだり、日昼は本を読んだり、休んだりとくつろいでいらっしゃいます。
囲炉裏のある家
大阪府高槻市 A様邸
-
使っていない離れに囲炉裏を…
集めた古材と伝統工法による夢の空間 -
エリア 大阪府高槻市 工事内容 離れ・伝統工法リフォーム 面積 36.5㎡→45.7㎡ 構造 木造戸建住宅 築年数 32年 工事費用 総額850万円 工事日数 全体90日(内対象部位 60日) 家族構成 ご夫婦2人(70代)
-
-
和の佇まいが美しい離れへ
せっかくの南向きの離れですが、長年、駐車場に塞がれ薄暗い環境でした。今回、明るく開放的なカーポートに作り変え、太陽の光を存分に、室内に取り込むことが出来るようになりました。外観も格段に美しくなり、和の佇まいとなりました。
-
格子戸で生まれ変わった風情ある玄関
-
-
-
趣と古き良きものを大切に
-
夢の囲炉裏の完成
長年の夢であった囲炉裏。耐火レンガを赤土積みした伝統工法により、設えられました。南向きの光が入る離れの居間で、囲炉裏を囲んで、ご友人、ご家族との時間を楽しむ機会の増えたA様です。
-
-
-
水廻りはワンルームで快適に
-
伝統のはしご階段で 中2階へ
多くの人が集えるよう増設した中2階へは、飛騨式古式階段を設置。お孫さんたちは大喜びで、上ったり降りたり。2階から見下ろした景色は、子供たちにはさながら忍者屋敷だったようです。木の香り、手触り、足ざわり…どれもが懐かしく感じられる空間です。
-
-
-
遊び心ある手作り作品をアクセントに
ところどころにご主人の手作り作品が加わりました。古材の醸し出す落ち着きある空間の中で、楽しいアクセントとなっています。
-
街並みを変えた外構リフォーム
生まれ変わった離れを毎日楽しんでおられたA様。外構のブロック塀が年月が経ち、せっかくリフォームした離れの雰囲気を壊してしまうのが気になっていました。そこで、その後、外構をリフォーム! ブロック塀自体はしっかりしているので利用し、上から左官・掻き落とし仕上げ、そして古材も使いながら、立派な門が完成しました。
-
-
エリア 大阪府高槻市 工事内容 離れ・伝統工法リフォーム 面積 36.5㎡→45.7㎡ 構造 木造戸建住宅 築年数 32年 工事費用 総額850万円 工事日数 全体90日(内対象部位 60日) 家族構成 ご夫婦2人(70代) -
バス TOTO / ポリバス1200サイズ(ホワイト) 洗面 TOTO / ベッセル式(ペールホワイト) トイレ TOTO / ネオレストD1(ペールホワイト) 柱・梁 400年 170年物古材・伝統工法継手 ベンガラすり込み磨き 米ヌカ油仕上げ 建具 伝統古建具・木ズリ戸・連子格子・きつね窓・大正ガラス戸・欧州ステンドグラス アンティーク 床 杉無垢材(古色顔料仕上げ)玄関土間(赤土タタキ仕上げ) いろり壇 耐火レンガ 赤土積(伝統工法) 天井 古竹スノコ仕様・赤土裏付(ヤマト伝統仕様) 壁 本漆喰(フノリ仕上げ) 階段 飛騨式古式階段・嫁隠しスベリ戸
-
使っていない離れに囲炉裏を…
集めた古材と伝統工法による夢の空間いつか囲炉裏を作りたいと、思い続けていたご主人。その想いを形にするため、物置代わりに使用していた離れを全面改修。ご主人が長年コツコツと集めてきた古材や木材を使用し、木の質感を大切にした和の空間をしつらえました。柱や梁などの加工には、一部チョウナを使った手仕事により、暖かみのある空間に仕上がっています。夢だった囲炉裏を囲んで、友人、家族と楽しんだり、日昼は本を読んだり、休んだりとくつろいでいらっしゃいます。
-
エリア 大阪府高槻市 工事内容 離れ・伝統工法リフォーム 面積 36.5㎡→45.7㎡ 構造 木造戸建住宅 築年数 32年 工事費用 総額850万円 工事日数 全体90日(内対象部位 60日) 家族構成 ご夫婦2人(70代)
-
-
和の佇まいが美しい離れへ
せっかくの南向きの離れですが、長年、駐車場に塞がれ薄暗い環境でした。今回、明るく開放的なカーポートに作り変え、太陽の光を存分に、室内に取り込むことが出来るようになりました。外観も格段に美しくなり、和の佇まいとなりました。
-
格子戸で生まれ変わった風情ある玄関
-
-
-
趣と古き良きものを大切に
-
夢の囲炉裏の完成
長年の夢であった囲炉裏。耐火レンガを赤土積みした伝統工法により、設えられました。南向きの光が入る離れの居間で、囲炉裏を囲んで、ご友人、ご家族との時間を楽しむ機会の増えたA様です。
-
-
-
水廻りはワンルームで快適に
-
伝統のはしご階段で 中2階へ
多くの人が集えるよう増設した中2階へは、飛騨式古式階段を設置。お孫さんたちは大喜びで、上ったり降りたり。2階から見下ろした景色は、子供たちにはさながら忍者屋敷だったようです。木の香り、手触り、足ざわり…どれもが懐かしく感じられる空間です。
-
-
-
遊び心ある手作り作品をアクセントに
ところどころにご主人の手作り作品が加わりました。古材の醸し出す落ち着きある空間の中で、楽しいアクセントとなっています。
-
街並みを変えた外構リフォーム
生まれ変わった離れを毎日楽しんでおられたA様。外構のブロック塀が年月が経ち、せっかくリフォームした離れの雰囲気を壊してしまうのが気になっていました。そこで、その後、外構をリフォーム! ブロック塀自体はしっかりしているので利用し、上から左官・掻き落とし仕上げ、そして古材も使いながら、立派な門が完成しました。
-
-
エリア 大阪府高槻市 工事内容 離れ・伝統工法リフォーム 面積 36.5㎡→45.7㎡ 構造 木造戸建住宅 築年数 32年 工事費用 総額850万円 工事日数 全体90日(内対象部位 60日) 家族構成 ご夫婦2人(70代) -
バス TOTO / ポリバス1200サイズ(ホワイト) 洗面 TOTO / ベッセル式(ペールホワイト) トイレ TOTO / ネオレストD1(ペールホワイト) 柱・梁 400年 170年物古材・伝統工法継手 ベンガラすり込み磨き 米ヌカ油仕上げ 建具 伝統古建具・木ズリ戸・連子格子・きつね窓・大正ガラス戸・欧州ステンドグラス アンティーク 床 杉無垢材(古色顔料仕上げ)玄関土間(赤土タタキ仕上げ) いろり壇 耐火レンガ 赤土積(伝統工法) 天井 古竹スノコ仕様・赤土裏付(ヤマト伝統仕様) 壁 本漆喰(フノリ仕上げ) 階段 飛騨式古式階段・嫁隠しスベリ戸