築80年の古民家は、ご先祖がもともとお店を営み、K様のお母様が住んでいましたが、7年前に亡くなられてからは放置され老朽化が進んでいました。現在、K様父娘はその母屋に住んでおられ、今回、40代の娘さんが「住みたい」との想いから古民家リノベーションがスタート! 伝統工法を用い、釘は一切使わずに骨組みを復元する「古民家再生」に取り組みました。梁の再利用やお店の名残りの踏み板を新しい玄関に移設したり、古きよき雰囲気を残しつつ、新設の吹き抜けにより、昼でも暗かった室内は明るく快適に。自然素材もふんだんに使用して、新しくも慣れ親しんだお家が完成! 住む人の想いが重なり、再生した和洋風の新しい古民家です。
和洋風の新しい古民家再生
兵庫県西宮市 K様邸
-
古きよき雰囲気を残しつつ、快適に!
伝統工法を用いたリノベーション -
エリア 兵庫県西宮市 工事内容 古民家復元改修 面積 135.3㎡→120.8㎡ 構造 木造店舗兼住宅 築年数 築80年 工事費用 約 工事日数 約 家族構成 ご主人・娘さん
-
-
勝手口のあった場所に風格ある玄関を
以前は勝手口として使っていた場所を今回玄関に変更。間口にゆとりを持たせ、木製の引違い格子戸で風格あるお家の顔を作りました。
-
伝統的な玄関空間と
お家の歴史を再利用した敷台 -
-
-
対面には和モダンな勝手口
-
格式ある書院造の和室を再生
玄関横にある和室は、書院・床の間・天袋・違い棚など伝統的な意匠がたっぷり詰まった造りでしたので、美しく復元しました。畳を入替え、土壁を塗替え、格式ある和室へと再生!老朽化した縁側の床板とアルミサッシも入替え、お家の気密性もアップしました。
-
-
-
古民家を生かしたLDKスタイル!
書院の和室から続く6畳の和室と、かつてお店だった土間を大胆にプランニング! 古民家ならではの梁や建具を生かした新しいLDKスタイルをご提案しました。壁は漆喰塗り、床はパイン無垢材を用い、自然素材で心地よく。時を経た梁や建具のコントラストにより、和洋風のモダンな空間スタイルに♪ 梁の一部はこの古民家の別の部位の梁を再利用しました。既存の板引戸と障子を開閉することで、空間はフレキシブルに使うことができます。今後はお正月など、このLDKで親戚が集まるそうです。
-
吹き抜けのあるキッチンの間
-
-
-
緩やかになった階段で2階へ
-
2階に繋がる吹き抜け
-
-
-
自然素材が心地よいトイレ&洗面
-
黒壁の美しい和モダンな外観
1階玄関付近を一部減築したことで、家屋の形状がシンプルになり、外壁には黒塗装した杉板を貼り、イメージも大きく変わりました。黒壁の美しい風格ある和モダンな外観となりました。
-
-
エリア 兵庫県西宮市 工事内容 古民家復元改修 面積 135.3㎡→120.8㎡ 構造 木造店舗兼住宅 築年数 築80年 工事費用 約 工事日数 約 家族構成 ご主人・娘さん -
トイレ TOTO / ピュアレストQR(ホワイト) キッチン オリジナル造作キッチン
シンク / COMOシンク 水栓 / TOTO洗面台 洗面ボウル・水栓 / エッセンス
カウンター / 造作(杉板)LDK・廊下 壁 / 漆喰塗り 床 / パイン材 1階和室 土壁塗替え 畳入替え 玄関 木製引違い格子戸 壁 / 聚楽塗り 勝手口 木製格子引込み戸 壁 / 漆喰塗り
-
古きよき雰囲気を残しつつ、快適に!
伝統工法を用いたリノベーション築80年の古民家は、ご先祖がもともとお店を営み、K様のお母様が住んでいましたが、7年前に亡くなられてからは放置され老朽化が進んでいました。現在、K様父娘はその母屋に住んでおられ、今回、40代の娘さんが「住みたい」との想いから古民家リノベーションがスタート! 伝統工法を用い、釘は一切使わずに骨組みを復元する「古民家再生」に取り組みました。梁の再利用やお店の名残りの踏み板を新しい玄関に移設したり、古きよき雰囲気を残しつつ、新設の吹き抜けにより、昼でも暗かった室内は明るく快適に。自然素材もふんだんに使用して、新しくも慣れ親しんだお家が完成! 住む人の想いが重なり、再生した和洋風の新しい古民家です。
-
エリア 兵庫県西宮市 工事内容 古民家復元改修 面積 135.3㎡→120.8㎡ 構造 木造店舗兼住宅 築年数 築80年 工事費用 約 工事日数 約 家族構成 ご主人・娘さん
-
-
勝手口のあった場所に風格ある玄関を
以前は勝手口として使っていた場所を今回玄関に変更。間口にゆとりを持たせ、木製の引違い格子戸で風格あるお家の顔を作りました。
-
伝統的な玄関空間と
お家の歴史を再利用した敷台 -
-
-
対面には和モダンな勝手口
-
格式ある書院造の和室を再生
玄関横にある和室は、書院・床の間・天袋・違い棚など伝統的な意匠がたっぷり詰まった造りでしたので、美しく復元しました。畳を入替え、土壁を塗替え、格式ある和室へと再生!老朽化した縁側の床板とアルミサッシも入替え、お家の気密性もアップしました。
-
-
-
古民家を生かしたLDKスタイル!
書院の和室から続く6畳の和室と、かつてお店だった土間を大胆にプランニング! 古民家ならではの梁や建具を生かした新しいLDKスタイルをご提案しました。壁は漆喰塗り、床はパイン無垢材を用い、自然素材で心地よく。時を経た梁や建具のコントラストにより、和洋風のモダンな空間スタイルに♪ 梁の一部はこの古民家の別の部位の梁を再利用しました。既存の板引戸と障子を開閉することで、空間はフレキシブルに使うことができます。今後はお正月など、このLDKで親戚が集まるそうです。
-
吹き抜けのあるキッチンの間
-
-
-
緩やかになった階段で2階へ
-
2階に繋がる吹き抜け
-
-
-
自然素材が心地よいトイレ&洗面
-
黒壁の美しい和モダンな外観
1階玄関付近を一部減築したことで、家屋の形状がシンプルになり、外壁には黒塗装した杉板を貼り、イメージも大きく変わりました。黒壁の美しい風格ある和モダンな外観となりました。
-
-
エリア 兵庫県西宮市 工事内容 古民家復元改修 面積 135.3㎡→120.8㎡ 構造 木造店舗兼住宅 築年数 築80年 工事費用 約 工事日数 約 家族構成 ご主人・娘さん -
トイレ TOTO / ピュアレストQR(ホワイト) キッチン オリジナル造作キッチン
シンク / COMOシンク 水栓 / TOTO洗面台 洗面ボウル・水栓 / エッセンス
カウンター / 造作(杉板)LDK・廊下 壁 / 漆喰塗り 床 / パイン材 1階和室 土壁塗替え 畳入替え 玄関 木製引違い格子戸 壁 / 聚楽塗り 勝手口 木製格子引込み戸 壁 / 漆喰塗り